
企業さま・飲食店さまへ
花びら茶を御社のビジネスに
活かしてみませんか?
パーティー会場やイベントの演出に。
食品メーカー様の商品や飲食店でのお料理に。
御社の商品やサービスを花びら茶でさらに美しく彩ります。

花びら茶で空間を演出する
花の種類や湯の温度、淹れ方によって様々な色を引き出すことができる花びら茶。
その美しく豊富で自然な色合いは、パーティーやイベントをより華やかに演出します。

- 虹色の花びら茶グラスタワー
- 希望をイメージさせる虹色のカラフルな天然の色彩で作るグラスタワーは、ブライダルシーンにぴったり。合成された色ではない深みと高級感、特別感は既存のシャンパンタワーに代り、新郎新婦の大切な時間を印象的に残します。

- テーブルコーディネート
-
季節感やイベントのテーマを考え、花やグリーン、クロスにあわせて花びら茶の入ったクリスタルグラスを添え、おもてなしの気持ちを伝えます。
天然の色や香りはもちろんのこと、花の形をそのまま楽しめるものもあり、豪華な演出としてまさにテーブルに「花」を添えてくれるでしょう。

- ウェルカムドリンクに食前酒に
- レインボーに演出されたグラスも可能です。色とりどりのウェルカムドリンクや食前酒は、ゲストの興味を引き、選ぶ楽しさを味わっていただくことができます。淹れる時間によっては香りの演出も可能で、メインイベントを前に気分も盛り上がります。

-
まるでマジック?
一瞬で色が変わる -
ブルーの花びら茶にレモンを入れると可愛らしいピンク色に。楽しい仕掛け作りにおすすめです。
ブルーの花びら茶に含まれるアントシアニンがレモン果汁によってアルカリ性から酸性に傾くことでピンク色に変化します。
料理を美しく彩る
花びら茶の鮮やかな色合いは、お料理にもご活用いただけます。
特別なシーンでのお料理や、オリジナルメニューに取り入れてみませんか?
花びらを使った調理例のご紹介
- フレンチに彩りソース
-
- ベースのベシャメルソースに花びら茶を加えて色とりどりのソースを作ることが出来ます。お皿を華やかに演出します。
花びらを使った調理例のご紹介
- 和食に花びらのお浸し
-
- アミの花びらは、そのものも安心してお召し上がりいただけます。花びらの美しさをそのままお料理へご活用ください。
花びらを使った調理例のご紹介
- 和菓子に花びらの彩り寒天
-
- 花びらの色素を花びら茶として抽出し、色つけした寒天。型抜きや花びらの種類を変えてシーンに合った表現が出来ます。
花びらを使った調理例のご紹介
- 洋菓子に花びらシロップ
-
- 煮詰めたシロップに、花びら茶を加えて色つけ。かき氷やアイスクリーム、ケーキやプリンに。炭酸水やリキュールで割っても美味しくいただけます。
地域に咲く花を
特産品にしませんか?
それぞれの地域で訪れる人を楽しませる花の数々。
それらの美しい花たちを想い出とともに持ち帰るお土産商品として花びら茶への加工を承ります。
エリアを花でブランディングするツールとして、
お花の季節はもちろん、咲いていない季節でもイメージアップが図れます。

合成着色料は一切使用していない、自然の鮮やかさ

お料理には、色つけする為に抽出した花びら茶を使用しています。
カクテルや調味料などにも色つけ用の素材として使用できます。
自然素材の色素は調理後も驚くほど鮮やかに彩ります。
- 花が育つ大地、空気もお茶に閉じ込めて
- 自然に咲く花をそのままお茶へと加工する花びら茶。農薬を使わないのはもちろんのこと、土、水、空気や日当たりなどどんな環境で育てられたかで、味も色も変わります。アミでは、自然の中で育ったもの、自然農法で栽培されたものを使用するため、信頼のおける農家と契約しています。自ら産地に赴き、その環境や品質を目で見て確かめた花びらのみを使用します。「食べられる花びら」であること、それがアミのこだわりなのです。

- 完全無添加による天然の彩り
- 花びら茶は一切添加物を使用しておらず、その鮮やかな色は花びらから抽出された百パーセント天然のものです。花粉が出る前に加工するなど、それぞれの花の特性を熟知し、安全なお茶へと仕上げています。ノンカフェインなので、妊娠中の方やお子様にも安心して楽しんでいただけます。

- 手摘みした新鮮な花を丁寧に加工
-
花それぞれの加工に最適な状態を見極め、一本一本手で摘み取ったものを新鮮なうちに加工します。
日本の湿度を考慮し、日本の地に育った花をアミオリジナルの方法で扱います。乾燥させても、花の形ができるだけ美しく保てるよう、それぞれの花にあった方法で行います。


食用に栽培された花を
使用しています
食用に適した花にするために、種や育て方など特別に栽培した花を使用しております。
-
1
一輪一輪手摘みして大切に持ち帰った花を、蕾の状態から丁寧に開く。
-
2
花の形を美しく保ったまま乾燥させるため、ひと花びらずつ形を整えて水分を飛ばす。
-
3
8分通り乾燥させたら、花びらが焦げてしまわないように半紙を敷き、もう一度仕上げの乾燥を行う。
食に携わるプロ向けのセミナー
お料理に使用する花びらは、鮮やかに色を出すための技術や扱い方が重要です。
専門の講師による花びら茶の扱い方を学ぶセミナーも行なっておりますので、お気軽にお問い合わせください。
-
- 効果的に活用する為に
- ami花びら茶アカデミー Proコース
花びら茶は天然無添加。きれいな色を出すためには、温度や時間の管理が重要です。
食品メーカー様やパティシエ、シェフなど食に携わるプロの方々に花びら茶の扱い方を学んでいただき、最も効果的に活用していただくためのコースです。- *お酒、お酢、ドリンクに意外な彩りを
- *ケーキやパン、お料理のソースにアレンジを
- *ウエディングやパーティー、イベントの演出に
-
- イベントとして集客する
- ami花びら茶アカデミー 出張講座
カルチャースクールでも女性に人気のある花びら茶ワークショップ。
レストランや観光スポット、イベント時の集客コンテンツとして実施してみませんか?【セミナー時間:約2〜3時間】
講師を派遣します。
(必要な道具等もお持ちいたします) -
- 楽しく学んで活用する
- ami花びら茶 ライセンス取得コース
花びら茶の作り方・淹れ方・楽しみ方からオリジナルドリンクの作り方、テーブルセッティングまで、しっかり学ぶことが出来ます。
カフェやサロンで花びら茶を提供したい方、花びら茶を使ったビジネスを考えている方向けのコースです。- ●花びら茶ソムリエ取得コース
- ●花びら茶師範コース
【セミナーについてのお問い合わせ】
TEL:090-3178-5801
Mail:amihanabirachaacademy@gmail.com
用途に合わせて
お届けいたします

色付け用・演出用の大容量
お料理やお菓子、飲み物などの色付けや、ウエディングやイベント時の演出にまとまった量をご準備します。使う量に応じて大びんや遮光パックでお届けします。

サロンやカフェでの提供用に
気軽にお茶の色を楽しめるティーバッグタイプのものや果実入りのものをご用意しています。

小売商品やギフト用として
かわいい小びんタイプや花びら茶がセットされたドリンクボトル、花びら茶とカップのギフトセットなど、お客様への販売用にご利用いただけます。

お取引について
1年に1度しか咲かない貴重な自然の花を使った商品のため、ロット・納期などは時期によって異なります。
金額や消費期限等も含め、詳細は下記よりお問合せくださいませ。
- メールからのお問い合わせ
- amihanabirachaacademy@gmail.com
- お急ぎのご注文・お問合せ
- 090-3178-5801
取扱店舗
ami 花びら茶アカデミー
TEL.090-3178-5801
広島県広島市南区東雲1-14-32